2016/02/23
前回の講座初心者でも簡単!Wordpressの無料テーマBizVektorの使い方講座Vol.2は覚えていますか?
今回は前回からの続きです。
まだ読んでいない人は読んでみてくださいね。
ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!
sponsored link
目次
ウィジェットを使いこなそう!
ウィジェットとは?
ウィジェットとはPHPなどの知識がなくても簡単にカスタマイズできる機能です。
Wordpressの場合、自分でシステムをいじりたい場合PHPの知識が必要になってきます。
でもそんな知識がなくてもサイドメニューなどの表示を自分で好きに組み合わせることができる便利な機能なんです。
このウィジェット機能はテーマによって設定できる部分が大幅に変わります。
例えばこのBizvektorではサイドメニューの他にもトップページのメインエリアを簡単に変更できます。
Wordpressをインストールして段階で最初からはいっているTwenty Twelveなどのテーマではサイドメニューしか変更できません。
ウィジェットを設定してみよう!
ウィジェットを設定する画面へは、外観の中のウィジェットからはいれます。
ウィジェットの設定画面はこんな感じ。
左に利用できるウィジェット、右に追加するエリアのボックスがあります。
初期設定ではサイドバー(お知らせページ)にいくつかウィジェットがはいっていますね。
必要ならそのままでいいのですが、いらないなー思うものは消してしまいましょう。
いらないなーって思ったウィジェット名の右横にある△を押すとタブが開きます。
削除ボタンがあるので削除ボタンを押せばOK。
ドラッグ&ドロップで簡単に好きな順番に入れ替えることもできます。
追加したいエリアボックスの説明
サイドバーお知らせページ・サイドバートップページ・サイドバー投稿ページ・サイドバー固定ページは、それぞれその対応ページでしか表示されないサイドメニューです。
サイドバーお知らせページに設定したウィジェットはお知らせページでのみ表示されるし、サイドバー固定ページに設定したウィジェットは固定ページでのみ表示されます。
サイドバー共通ページで設定したウィジェットはすべてのページで表示されます。
コンテンツエリア(トップページ)はその名のとおりトップページのメインエリアに表示される場所の設定ができます。
ウィジェットを追加しよう!
いらないウィジェットを削除したり順番を入れ替えたりできましたね。
次は左のウィジェットから欲しいウィジェットを追加してみましょう。
今回は、コンテンツエリア(トップページ)にウィジェットを追加してみます。
ウィジェットを追加するには、方法が2つあります。
1つ目はドラッグ&ドロップで持ってくる。
もう1つは追加したいウィジェットをクリックして追加したいエリアを選びウィジェットを追加ボタンを押す。
追加すると、そのウィジェットの詳細を設定するタブが開くので、必要箇所を入力します。
今回はトップページに他のサイトの更新情報を表示できるRSSを追加してみたので、サイト名とRSSのURLを入力。
保存ボタンを押したら追加完了です。
トップページのメインエリアに他サイトの更新情報が表示されるようになりました。
ウィジェットを設定してみよう まとめ
メニューを設定してみよう!
なんだか大変そう。。
メニューの設定方法
メニューの設定画面へは、外観の中のメニューから移動できます。
メニューの設定画面を開くと、こんな感じ。
まずは作るメニューに名前をつけます。
あとからメニュー名を見ただけでどこに使用するメニューなのかわかるように自分がわかりやすい名前をつけます。
ではまずサイト上部にくるメニューを作成してみましょう。
メニューの名前を入力してメニューを作成ボタンを押します。
この画面でサイト上部のメニューに追加したいメニューを設定します。
左カラムで追加したいメニューをチェックし、メニューに追加ボタンを押すと追加されます。
このメニューはサイト上部に表示するメニューなのでメニュー設定のテーマの位置はHeader Navigationにチェックをいれます。
サイト下部に表示させるメニューはFooter Navigation、コピーライトのすぐ上に表示させたい場合はFooter SiteMapをチェック。
全部同じメニューを使いたい場合はすべてにチェックを入れてください。
チェックをいれてメニューを保存ボタンを押せば設定完了です。
ウィジェットとメニューの設定まとめ
絶対絶対忘れちゃダメにゃ!
以上でBizvektorの初心者向け基本設定は完了です!
お疲れ様でした。
それでは素敵なWordpressライフを!