2016/02/23
旅行!とまでは行かないけれど、ちょっと遠出してみようかな。。
2015年のGW最終日が目前にせまった日、そう思い立った私たちは去年のリベンジを誓って日野町にある農業公園「ブルーメの丘」に遊びに行くことにしました。
sponsored link
目次
大失敗!2014年のGW
去年、2014年のGW。
ブルーメの丘を完全になめてた私たち一家は、GWの中日にもかかわらず大津を昼前に出発。
どうしよう、ブルーメの丘誰もいなくて私たちだけだったらどうしよう、うふふ(←バカ)
なーんて余裕ぶっこいていた私たち一家は、ブルーメの丘へ続く一本道の広域農道に差し掛かったところでブルーメの丘渋滞に遭遇。
ブルーメの丘渋滞は牛歩よりも遅く、というか前に進まず、結局私たち一家はブルーメの丘をあきらめ、畜産技術センターでヤギや羊とたわむれた、という苦い過去。
いや、畜産技術センターはそれはそれで楽しかったから苦い過去ってほどでもないですが。。
その過去の教訓を生かし、2015年はGW最終日の8時に出発。
ブルーメの丘には9時半過ぎに到着。
去年まったく進まなかった広域農道もスイスイ進み、というか私たち以外の車いる?という状態で、さすがに早くきすぎたか?と思いきや。。。
駐車場にはすでにたくさんの車が。。。!
ブルーメの丘とは
ブルーメの丘は、滋賀県蒲生郡日野町にある体験型農業公園です。
日野町の農業畜産業に観光を取り入れ1.5次産業として、地元農家と一体となって営業されています。
「人と自然のふれあいを通じて笑顔を提供する」をコンセプトとし、土に親しむ機会に恵まれない子供達にも大自然や家畜とふれあう機会を作り、体験学習なども提供されています。
このブルーメの丘、ドイツなんです。
ドイツ・バイエルン地方の農村をテーマに作られているんですって。
確かにドイツっぽい。。かな。。?
ドイツ行ったことないのでわかりませんが。。
入園してまずすることは体験予約!
体験教室や乳搾り体験などは予約が必要です。
平日は事前予約も受けつけているみたいですが、GW中は当日予約のみ。
なので、入園したらまず予約を取りにダッシュ!(旦那が)
とりあえず一番やりたかった乳搾り体験の予約場所に一目散にダッシュ!(旦那が)
旦那にダッシュさせておいて、娘とゆっくり園内を進んでいると、体験教室の予約場所に到着。
体験教室の予約場所の方が、乳搾り体験の予約場所よりも入場ゲート近くにあるんですね。
なんて考えながら、本人に聞いてみることに。
なーんて会話をして、んじゃ申し込んでおくかーと思っていると、旦那ご帰還。
予約とったどー!でかしたー!と乳搾り体験の時間を確認すると。。
Oh…No…お手軽ミルクパンと時間が丸かぶりではないか。。
パンを作れないと知るやいなや、なんでー?なんでー?!と聞きまくる娘にひたすら謝り続ける私。
ジカンヲチャントミテナカッタオカアサンガワルカッタヨ。。。ゴメンヨ。。。
ちなみに、9時半過ぎの時点でアイス作りなどの人気っぽい体験教室は予約が満になっていました。
GW中に人気の体験教室を予約したい場合は9時には到着していないといけないみたいですね。。
ふれあいとか遊具とか
乳搾り体験の時間までに時間があるので、その間にふれあったり遊んだりふれあったりしてみました。
みにまるランド
うさぎやハムスターなどの小動物とふれあえるコーナーです。
ふれあいコーナーは有料で、アルパカさんを見るのは無料。
ふれあいコーナーにはすっごい大きなうさぎがいます。
この大きなうさぎさん以外の子たちは抱っこしてもOK。
娘はずーっとうさぎさんをなでてました。
小動物ふれあい広場
こちらは外で放牧されている羊さんたちを柵ごしに見たりエサをあげたりできる場所。
へっぴり腰になりながらもがんばってエサをあげてました。
ミニSL
ミニなんですが意外と楽しかったSL。
ミニSLは池の周りを走るんですが、とても涼しくて快適でした。
若干園内のさらし者になるので恥ずかしがりやさんにはおすすめできませんが、そうじゃない方は笑顔で道行く人に手を振りましょう!
娘は恥ずかしそうにずーっと知らない人に手を振り続けてました!
GW中の特別イベント 梅花高等学校チアリーディング部RAIDERS
GW中は、県内外の高校生達がパレードなどをおこなうブルーメンパレードが開催されていました。
4月19日(日)京都明徳高等学校 吹奏楽部
4月26日(日)京都橘高等学校 吹奏楽部
4月29日(祝)安城学園高等学校 吹奏楽部
5月2日 (土)近江高等学校 吹奏楽部
5月3日 (祝)京都すばる高等学校 吹奏学部
5月4日 (祝)甲西高等学校 吹奏楽部
5月5日 (祝)立命館守山高等学校 吹奏楽部
5月6日 (振)梅花高等学校 チアリーディング部Raiders
というラインナップで、私達は最終日に行ったので梅花高等学校 チアリーディング部Raidersさんでした。
高校生だからってあなどっていたゆいくりは、素晴らしいパフォーマンスにビックリしました!
笑顔がかわいくてパフォーマンスもレベルが高くてかっこよかったです。
素晴らしいパフォーマンスのあとにはチア体験があり、娘も体験させてもらいました。
とても楽しそうで、体験が終わった後もうれしそうにしていました。
Raidersのみなさん、ありがとうございました!
その後しばらくは、「きのうぽんぽんでうえにいってくるくるーってしたやんなぁー!」ってしゃべってました。
「そうやな、ゴールデンウィークにな、してもらったなっ」ていうと、「うん!きのう!」って。。
娘ー!それもう昨日のことちゃうよー!
バイキングレストラン エーデルワイス
休日は込むとの事前情報を手に入れていたので、少し早めの11時半頃からお昼ご飯にすることに。
GWだからかいろんな移動販売車もあって、街エリアはとてもにぎやかでした。
ちょっと目移りしそうになりましたが、当初のリサーチ通りバイキングレストラン『エーデルワイス』に入店。
早めに来たつもりだったけどすでにけっこうな家族連れがランチ中。
このエーデルワイス、食べ放題時間が60分と少し短いので、一生懸命食べていたら写真を忘れちゃいました。。
この日のバイキングのラインナップは定番メニューの自家製ソーセージやパスタ、お惣菜、季節の天ぷらなど。
小さい子供でも安心して食べられそうなメニューもいっぱいありました。
そんなに高くもないのに地元野菜の○○~とかもけっこう多くてビックリしました。
食べ始めてしばらくすると、人が多くなってきてゆっくり選べなくなってきたり飲み物がなくなったりしてきていたので、やっぱり早めに食べることをおすすめします。
絶対おすすめ!乳搾り体験
いよいよ本日のメインイベント、乳絞りの時間がやってきました!
集合場所に向かうと、予約していた人たちがぞくぞくと。。!
スタッフさんに連れられてやってきた牛さんは、さっき見た子!
なでなでしていたら、ふいにこっちを向いて娘に頭突きした子でした。
この写真は頭突きされる前。
この後頭突きされて泣き出す娘に、「牛さん大好きーってきてくれやったんやでー。特別やでー。いいなー。」って言ったら、照れて泣き止みました。
なんと単純な子。。!
そんなことがあったので怖がるかなーってちょっと心配していたんですが、全然怖がることもなく。
なんともたくましい子です。
ひと通り注意事項や説明を聞いたあと、予約の際にもらった番号順に搾乳開始。
牛は人間より体温が高いらしく、さわるとすごくあったかかったです。
乳首の一番上をきつくにぎって、上から順番ににぎらないとお乳がでないそうで、はじめは娘には難しいかな?と思っていたんですが、1番上をきつくにぎる補助をしてあげるだけで上手に乳絞りができていてビックリしました。
待ってる間、もくもくとエア練習してた甲斐があったようです。
とても楽しいし貴重な体験なのでおすすめです!
ブルーメの丘 まとめ
ブルーメの丘の体験レポートはいかがでしたか?
ブルーメの丘は体験教室などに参加しなくても、自然がいっぱいなのでピクニックなんかでも楽しめます。
今回は体験しなかったアトラクションもいっぱいあります。
芝滑りとかポニー乗馬とかゴーカートとか、もう少し娘が大きくなったら挑戦したいなぁ。
ちなみに芝滑りはGW中だからか平日もかはわかりませんが、事前時間予約制でした。
地元の人が一生懸命運営しているのでなんで?と思うような不思議なアトラクションもあったりします。
マジックハウスとか金魚釣りとか。。
あとさすが農業公園なだけあって、ソフトクリームがおいしかったです!
私たちは飲んでいませんが、ビールもおいしいとのこと。
ドイツの農村と地元の方の手作り感が融合した楽しい農業公園ブルーメの丘。
小さい子供からでも楽しめるのでおすすめですよ!
滋賀農業公園ブルーメの丘
HP:http://www.blumenooka.jp/
Facebook:滋賀農業公園 ブルーメの丘
住所:〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
Tel:0748-52-2611
営業時間:9:30~18:00(シーズン中)