2016/02/23
園児、小学生を持つお母さんの悩みの1つに洗濯があるんじゃないでしょうか?
うちの娘は去年から幼稚園に通っていますが、秋に作品展がおこなわれる関係で、10月あたりからスモックの汚れが激しさを増していきます(笑)
「汚れてもいいように着ているスモックなんだから別に絵の具汚れなんて落ちなくても~」って思えれば一番いいんですが、私はそう思える人間ではなかったみたいで、落ちない汚れがあると悔しくて悔しくて。。
汚れに勝ってやる。。!
と闘志に火がつきました。
そこで登場するのが毎度おなじみGoogle先生!いつもありがとうございます!
sponsored link
絵の具汚れも墨汁汚れも落ちる!
見つけた方法はとても意外な方法で、私も半信半疑でやってみましたが。。これがなんとすっきりきれいになったんです!
必要なものは、最低2つ。欲を言えば3つ。しかも高い洗剤!とかじゃなくもうすでに家にあるかもしれないものです。
絵の具や墨汁汚れを落とす必需品
まずは固形石鹸。
これはウタマロ石鹸がおすすめ!泥汚れとかにも強く、これでこすり洗いしただけでもけっこうな効き目なので、他の頑固汚れと戦うためにも1家に1個はあると便利です。
![]() |
新品価格 |
そしてもう1つの必需品はでんぷんのり。
でんぷんのりってもうフエキさんかヤマトさんしか製造してないんでしょうか?
この2社のものしか見つけられませんでした。
めちゃめちゃ懐かしいフエキでんぷんのりで童心を思い出すもよし。
![]() |
新品価格 |
使いやすいチューブタイプにするもよし。
![]() |
新品価格 |
ちなみに、洗剤がついたままの手で使おうとするズボラーな私はチューブタイプ愛用です。
あとはあれば効率的!な洗濯板。
![]() |
新品価格 |
この洗濯板、プラスチックよりも木の方が力がはいって(伝わって)いいですよ!
あと、ミニサイズってのがミソです。
大きいサイズだと、置く場所にも洗う場所にも困ってしまいますが、ミニなら洗面所でちゃちゃっと洗えるし置き場所にも困りません。
昔みたいにすべてを洗濯板で洗うわけではなく一部をゴシゴシ洗いたいだけなので、大きさ的にもじゅうぶん事足ります。
実際に汚れを落としてみよう
今回はまだ夏休み前で汚れの激しさは増してないのですが、去年の激しい画像がないのでこれでご勘弁を。。
今年初汚しはこんなに控えめでかわいらしい感じでした。
秋頃に激しい汚れのbefore afterを忘れずに写真におさめたら、画像を差し替える、かもしれません。
これは一度洗濯機で洗ってみたけどとれてない状態です。
画像では見えにくいですが、黄色と青と灰色っぽいのが洗濯機では落ちずに残ってしまっています。
まずはかるーく水で濡らして、ウタマロ石鹸を汚れ部分にゴシゴシこすり付けます。
もうおもいっきりゴシゴシやっちゃいましょう。泡がたってくるくらい。
石鹸がじゅうぶんついたら、汚れ部分にでんぷんのりを塗ります。目安はべとべとするくらいです。
でんぷんのりが家になかった!って時は、ご飯で代用できます。ご飯を汚れ部分につけてねちょねちょするくらいもみもみしましょう。
そして石鹸とでんぷんのりがなじむまでしばらくそのまま放置。1~2時間くらいでいいと思います。
放置したらこんな感じになりました。
そうしたらあとはひたすら洗濯板でガシガシ洗います。
洗濯板がない場合は手でガシガシこすり洗いでもOK。
ガシガシゴシゴシしたあと、石鹸とのりを水洗いで流してから洗濯機に放り込んで仕上げ洗いをすると。。
なんということでしょう。。!きれいに落ちたではありませんか!
アクリル絵の具などの落とし方 まとめ
これはアクリル絵の具だけではなくて、墨汁や泥汚れにも使えるそうです。
もともとはおばあちゃんの知恵で墨汁を落とすのにご飯を使っていたらしいですよ!おばあちゃんの知恵すごい!
ちなみに去年の激しい汚れの頃は、絵の具汚れもペン汚れもごちゃ混ぜのでしたが、全部きれいにとれました。
なのでペンでもいけるのかもしれません。さすがに油性は無理だと思いますが。。
あと、やはり時間が経てば経つほど汚れは落ちにくくなっていくのでできるだけ早く洗うようにしましょう。
娘の幼稚園は週末にスモックを持って帰ってくるのでいつつけたものかはさだかではありませんが今のところこの方法ですべて落ちています。
ゴシゴシと少し根気は必要ですが、汚れが落ちると気持ちいい!のでぜひ絵の具の汚れ落としに挑戦してみてください。
コメント
高1の息子に久しぶりに新学期用のワイシャツを買いました。学校は文化祭の準備中。背中にベットリアクリル絵具の赤いシミをつけてきて、超ショック‼︎ 数回しかきてないのにっ。なんとか復活させたくてこのブログを見せていただきました。
すると…落ちました
偶然全ての材料が揃っていたこともあり、汚れが着いてすぐにあらえたのもラッキーでした。
本当にゆいくり様さまです‼️ありがとうございました。
by ごりひさ 2015年9月5日 9:18 AM
コメントありがとうございます!
記事がお役に立ってよかったです☆
買って数回しか着ていないのに捨てるのはショックすぎますもんね^^;
by ゆいくり 2015年9月5日 2:04 PM